フルート・チューンナップ ...
またひとつ、新しい技術が誕生しました
木管フルートを存分にお楽しみいただくために ...


 全体の様子

    ※写真は、Ph.Hammig の例です。というか、現在、Ph.Hammig につき、チューンナップ可です。(他は、ご相談)


 歌口の様子

(左)中央付近を盛り上げて、手前も向こう側も、削り落としてあります。(右)横から見ると、盛り上がっているのが、お分かりいただけますね。(中).... カットはどうなってるのかな ... ?


 内容とお値段

■フルート・チューンナップ
金属管のフルートと比べると、すぐおわかりいただけるのですが、管体に穴を開けただけの木管では、歌口の深さが足りません。(〜これをクリアーしようとすると、ずいぶん太くて重い頭部管になってしまいます。)また、丸いパイプに穴を開けるだけですので、唇と歌口の位置関係も、金属管とでは、随分違ってしまいます。そのために、吹きにくさ、扱いにくさは否めず、また響きが浅く弱く、特に低音域で、欠点は顕著でした。
これを解決するために、歌口部分に薄い板を貼り、歌口を深くしました。さらに前後を削り落とし、ご覧のような、全く新しいフォルムを作り上げました。これによって、金属管とほとんど変わらないポジションが可能となりました。中のカットも、低音から高音まで自在に吹きこなせるよう、カットし直してあります。(〜この工夫が、"Nomata Flute"で好評をいただいている頭部管の原型となりました。)
ピッコロでもそうなのですが、歌口の深さが変わると、イントネーション(〜音程)が微妙に変わります。これを修正することと、発音や音のつながりを一層良くするために、トーンホールにアンダーカットを施しました。また、木管の、太くて持ちにくい、疲れる、といったデメリットを、少しでも軽減するために、楽器を支える、左手人差し指の付け根が当たる部分を、わずかに削り落として丸みを持たせ、圧迫感や重量感を和らげる工夫もしました。
その上で、全体に漆を塗ってあります。最低でも10数回におよぶ「塗り」は、トーンホールまわりの穴や欠けを塞いで、気密性を高め、乾燥による割れを防ぐことを目的にしています。そして、もちろん、美しい。うっとりとしてしまうほどの深い光沢は、楽器が、かつて、特別なものであったことを鮮明に思い起こさせてくれます。

■価格
塗り上がった管体に、ポストを取付け、組み立てていき、最後に、念入りな吹き込み、調整と続きます。こうした一連の作業をフルート・チューンナップとして、お受けすることとしました。
  フルート・チューンナップ  \160,000
同時に、タンポを替えたい、というケースも多いかと思います。磨きと、タンポ、フェルト等の交換も合わせてやらせていただく場合、
  フルート・チューンナップ+全タンポ交換  \200,000
となります。


 YAMAHAをチューンナップしました ....

  ご存じ、ヤマハの木管です。でも、キィーは金メッキ。大変美しい楽器になって、感激していただきました。もちろん、音も。


 頭部管 ....

ちょっと見には、漆を塗っただけのように見えますが、リッププレートの形状を修正し、歌口のカットを変えてあります。



HOME"Nomata Flute"ピッコロ・チューンナップフルート・チューンナップ修理、他、技術情報オリジナル・アクセサリー